わのわのゼロウェイスト暮らし雑記帳

シンプルでゼロ・ウェイストな「わ」の暮らしを目指し、おもにごみ減量のヒントを書き留める雑記帳です。

みつろうラップを作ってみました

おはようございます。わのわです。

このブログではおもに、ゼロ・ウェイストに向けた

我が家の取組を紹介しています。 

ごみを減量したいどなたかのヒントになれば幸いです。

 

母の遺品から捨てるに忍びなく

もらってきたものシリーズ、

藍胎(らんたい)漆器のお盆(左)です。

 

f:id:wanowanowa:20190227002812j:plain

 

竹で編んで漆を塗り重ねたものです。

よいものを持っていますな、母上。

これまではアフタヌーンティー

木製のお盆(右)を使っていました。

若い頃は、カントリー風というのか、

西洋の田舎風のデザインが

好きだったんですね。

今では断然和風派になりました。

古いお盆は、そこそこ綺麗なので

リサイクルショップに

持っていってみましょうかね。

 

さて、今日は、 みつろうラップ作りに

チャレンジした報告です。

 

 

 

みつろうラップとは

みつろうラップについては

何度か話題にしてきました。

木綿の布とみつろうで作った、

使い捨てないラップです。

 

その使い勝手や特徴、

使い方の注意点などは、

市販品を買ったときの

こちらの記事でご報告しましたので、

↓よかったら合わせてご照覧くださいませ。

wanowanowa.hatenablog.com

 

購入以来ずっと使っていますが、

思った以上に使いやすくて、

もっとたくさん欲しくなってきました。

 

とはいえ、このみつろうラップ様、

結構お値段がはるのでございます。

先日、出先で見つけて

買ってきたみつろうで

自作してみることにしました。

 

期せずしてみつろうを購入できたときの

お話はこちらでご報告したとおりです↓

 

wanowanowa.hatenablog.com

 

 

用意するもの

薄手の布

 綿がいいです。

 最終的にごみになったときの

 環境負荷が小さいので。

 今回は、使わなくなって

 ウエス予備軍になっていた

 薄手のハンカチを採用しました。

みつろう

 フレーク状のものが

 使いやすいですが、

 塊が大きい場合は

 包丁などで刻めます。

アイロンとアイロン台

クッキングシート

 布より大きいサイズを2枚準備します。

 

わのわ流みつろうラップの作り方 

まず、買ってきたみつろうは

塊が大きいので、包丁で

厚さ1、2ミリ程度に刻みました。 

 

f:id:wanowanowa:20190224212025j:plain

 

アイロン台の上に

クッキングシートを敷いて

ラップにする布を広げ、

その上にみつろうの刻んだのを

バラバラっと広げます。

 

f:id:wanowanowa:20190224212052j:plain

 

布は、古いハンカチを使いました。

しかもいきなり大判の1枚は心配で、

4分の1にカットしたもので

まずは小手調べしてみました。

 

この上にさらにクッキングシートを被せて、

アイロンでいっきに融かします

 

f:id:wanowanowa:20190224212120j:plain

 

この状態で1、2分置いて、

みつろうがハリっと固まったら、

上に被せたシートをそっと剥がして

様子を見ます。

みつろうが染みていない部分に

再度みつろうを載せて

もう一度アイロンかけます。

というのを繰り返して

ムラがなくなったら完成。

 

このあたりの試行錯誤は

↓のYoko Kogaさんの情報を参考にしました。

imacolle1050.com

 

  

f:id:wanowanowa:20190224212149j:plain


写真下側の2枚が完成品です。

半透明っぽくなっているのがわかりますか?

ラップにする前の状態の上の2枚と

だいぶ様子がちがって、

生まれ変わったようです。

 

f:id:wanowanowa:20190228234139j:plain

 

小鉢にかぶぜてみました。

拡大してみるとムラがあって、

手作り感があふれていますが、

市販のみつろうラップと比較して

機能的には遜色ありません。

 

つくってみての感想

①高価なみつろうがたっぷり必要!

薄手のハンカチの1/4サイズで、

みつろうが15gくらい必要でした。

私が買ってきたみつろうは

58gで580円だったので、

まあまあの材料費です。

市販のみつろうラップが

法外に高い気がしてましたが、

あながちそうでもないですね。

ごめんなさい。

 

ただ、私が買ったみつろうも

まあまあ高級な部類みたいなので、

安くていいみつろうが

探せばあるかもしれませんね。

 

ところで、世の中には

「みつろうシート」という

シート状のみつろうがあるらしいです。 

これを布に重ねてアイロンしたら

簡単に均質なラップができそうです。

 

ただこれは本来、養蜂につかうもので、

「みつろう」として

利用するためのものでないので、

ほんとうに純粋なみつろうなのか、

添加物や混じり物はないのか、

ちょっとわからないのですが。 

 

②綺麗につくるには習熟が必要?

みつろうをケチるとムラができるので、

再度みつろうを追加して

再度アイロンします。

しかし、これを繰り返すと

なんとなくムラムラになります。

おそらく、みつろうをケチらずに、

1回で決めるのが美しく作るコツ

ではないかと思いました。

 

またやってみます

みつろうが恐ろしい勢いで

消費されるのにおののいて、

今回は2枚でやめました。

 

コストと品質を考えると、

市販品、ぜんぜん悪くないですね。

 

ただ、折も折、亡くなった母の家には

ハンカチ、手ぬぐい、端切れが

たーくさん、あるんですよね。

 

しかも、親子のせいか、趣味が近く、

いたずらに私好みなのも手伝って

捨てるのがはばかられます。

これらをみつろうラップにしたら

捨てずに活用できるなぁ、

と思うわけです。

姉にあげても、喜ばれそうです。

 

そんな思いもあって、またなんとかして

みつろうを調達した暁には

再度チャレンジしたいと思います。

 

最後までお付き合いいただき、

ありがとうございました。