わのわのゼロウェイスト暮らし雑記帳

シンプルでゼロ・ウェイストな「わ」の暮らしを目指し、おもにごみ減量のヒントを書き留める雑記帳です。

即買いみつろうラップ

こんばんは。わのわです

このブログでは、ゼロ・ウェイストに向けた

我が家の取組を紹介しています。

 

ファミレスのテーブルに

メニューやら広告やら貼り付いていることありますね。

f:id:wanowanowa:20181219211653j:plain

↑どう思いますか?私はかなり苦手です。 

なんというか、散らかったテーブルで

ごはんを食べるような落ち着かなさを感じます。

ごはんはほとんど気分で味わう派なので、

美味しさ3割くらい損していると思います。

なぜごはんが不味くなることを

あえてするのか不思議です。

そういう店は私のなかでは

選択の順位がだいぶ下がるのですが

あれで結構オーダー増えるんですかね。

  

さて今日は、先日訪れたエコプロでの、

数少ない戦利品のご紹介です。

 

 

 

エコプロのオアシス「グリーンストアーズ」

 前回、エコプロのご報告をしました。

 

wanowanowa.hatenablog.com

 

「エコプロの戦利品」といえば、

無料の景品ばかりのように書きましたが、

「グリーンストアーズ」という

物販コーナーもあります。

 

eco-pro.com

 

面白いことに、こちらには

華やかに景品をばらまいて

「エコな製品」を大量生産している

大企業さまの気配はなく、

細々と身の丈に合ったものづくりや

海外の先進的なエコ製品を

紹介するようなお店が並びます。

 

そんななか、出会ったのがこちら。

 f:id:wanowanowa:20181219211326j:plain

 

ゼロ・ウェイスターの友、みつろうラップです!

 

みつろうラップとは

みつろう(蜂の巣の材料)と布でできた、

使い捨てない食品ラップです。

布が木綿などの自然素材なら100%土に帰ります。

 

食品ラップ、清潔で便利ですけど、

日常的に使うと結構なごみの量です。

ごみ減量を考えると、

ゼロ・ウェイストを志す身としては

ぜひやめたいもののひとつです。

今問題視されているプラスチックでもありますし。

 

本当は自作できるみつろうラップ

実は、みつろうラップは自作できるんです。

作り方、いろんな方が紹介してくださってます。

 

めいふあさんの、トースターを使う方法↓

yuttari-iko.hatenablog.com

 

 ぽこ33さんのアイロンを使う方法↓

gominaikurashi.blog.fc2.com

 

布なんかは古いハンカチやら

エス予備軍やらありますからね。

みつろうさえ手に入れば作れそうです。

 

と思いつつ、チャレンジしないまま

過ぎ行く日々のなかで、

彗星のごとく現れたみつろうラップ屋さん。

ネット通販はよく見ていたのですが、

実際手にとってみられたのは初めてで、

嬉しくて即買いしてしまいました。

 

大中小3枚セットがイベント特価で2,500円!

いや、なかなかのお値段ですね(汗)。

1年は使えますよ、と言われましたが、

かなりのヘビーユーザーでも

ラップに年間2,500円はかけないでしょう。

お金の問題じゃないとはいえ、

次はきっと、自作したいと思いました。

 

使ってみた感想

みつろうラップは気温が低いと

凍ったタオルのようにハリッとしていますが、

手で温めるとすぐ軟らかくなります。

触った感触はぺったりしますが、

手になにかつく感じはしません。

 

ろうそくのようなはちみつのような

香りがかすかにしますが、

食べ物に移る心配をするほどではありません。

そこはかとなく優しい甘い香りで

私は気に入りましたが、好き好きかもしれません。

 

お皿にかぶせるとこんな感じでぺったり張り付きます。

 

f:id:wanowanowa:20181219211356j:plain

といっても、市販のラップのように

歯切れよくピッとつく感じではなく、

手で温めながらお皿の形に添わせて、

これにかぶさるんだよー、と

言い聞かせるようになでつけてかぶせる感じです。

 

あと、かぶせたお皿の外側には

少しみつろうが残ったような

ざらつきがありました。

お湯で流してとれるので問題ないですが、

ちょっと洗う時に気を付ける必要がありそうです。

 

アルコールと酸と熱に弱いので、

洗い方は少し気を使います。

当然お湯も、レンジでチンもNGです。

洗剤はアルコールフリーなら

使ってもいいそうですが、

基本的には水洗いで問題ない気がします。

ただ、その前提でいくと普通のラップのように

平らなお皿に盛った炒め物に直接かけるような、

料理の汁がぺったり接触するような使い方は

あまりしない方がいいかもしれません。

 

普通のラップより優れている点もあります。

湿度を保ちつつ適度な通気性があるので、

野菜などを包んでも汗をかくことがなく、

鮮度のもちがすごくいいようです。

 

みつろうラップのメリット・デメリット

まとめると、以下のような

メリット・デメリットがあります。

 

メリット

・使うごとのごみがでない

・プラスチックフリー

・野菜の鮮度が保てる

 

デメリット

・触った感じが好き好きかも

・匂いも好き好きかも

・熱・アルコール・酸はNG

・よって、レンチンNG

・洗い方に工夫が必要

・汚れる用途には使いにくい

・買うと高い

 

残念ながらデメリットの方が

断然多いですね(苦笑)。

個人的には、日々のラップの

ごみがでない爽快さと、

最終的にごみにしても

自然に帰っていくという安心感は

数々のデメリットに代えがたい

メリットだと思いますが、

いかがでしょうか。

興味をもっていただければ幸いです。

今回購入した製品はこちらです↓

gourmet.dmkt-sp.jp

 

ごみ減量効果の試算:年間1.1kg(主にプラごみ)

久しぶりにごみ減量効果を試算します!

サランラップ22cm幅50mの製品が

約300g(ネット調べ)なので、

1日25cmを2枚程度として

パッケージや芯も割り戻して1日あたり3gです。

 

3g/日 × 365日/年 = 1,095g 

 

みつろうラップで1日50cmくらい

使い捨てラップの消費を削減すると、

年間1.1kgほどの燃えるごみ減量になる計算です。

 

我が家はあの手この手で

ラップの使用を削減しているので、

実際には1日50cmも使用していなかったかもしれません。

↓あの手この手のひとつ、蓋付き食器の活用。

wanowanowa.hatenablog.com

 

しかし、みつろうラップなら使おう!

という感じで最近は3枚が

フル稼働している状態が続いているので、

あながち現実離れも

していないのかなと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。